Nara BLOG

病気の知識、対策、予防法等書いています。基本的に難しい内容を噛み砕いてわかりやすく要約した内容になっています。

健康診断は受けるだけじゃいけませんよ。数値からしっかり内容把握

みなさんこんにちは、奈良岡です。

今日は「健康診断の数値」をもとに病気との関係をまとめていきます。

 

f:id:naratsune:20190521223301p:image

まぁ大丈夫だろ、、って気持ちが命取りにならないように。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

血圧

 

f:id:naratsune:20190521223335j:image

まず「血圧」とは、心臓から送り出された血液が、血管の内壁を押す力(圧力)のことをいいます。

心臓はポンプのように収縮と拡張を繰り返し、血液を体内へ送っています。心臓が収縮すると大量の血液が送り出され、血管に大きな圧力がかかります。これが収縮期血圧で、最高血圧ともいわれます。
反対に心臓が拡張すると、血液の流れはゆるやかになり、血管にかかる圧力も低下します。これが拡張期血圧で、最低血圧ともいわれます。

 

 

 

 

 

基準値

高血圧基準値は140/90mmHgです。

最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上であれば、高血圧と診断されます。

 

 

 

 

 

関係する病気

動脈硬化

脳梗塞

脳出血

・大動脈瘤

・腎硬化症

心筋梗塞

心不全

・眼底出血

など

 

 

 

 

 

またの名を<サイレントキラー>

f:id:naratsune:20190521223439j:image

高血圧はよほどひどくならないと自覚症状がないため、つい放っておかれがちです。しかし気がつかないうちに高血圧が進行して、頭痛や息切れ、動悸、頻尿といった症状が現れることがあります。その場合には、すでに重症化してしまっているケースがほとんどです。さらに、さまざまな合併症を起こしたりするリスクも増え、命にかかわる疾患につながることもあります。こうしたことから、高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

BMI

f:id:naratsune:20190521223524j:image

BMI(ボディ・マス・インデックス)とは肥満判定の国際基準のことです。標準とは、全国平均や理想的なプロポーションという意味と思われがちですが、実際は標準から離れるほど有病率が高くなる傾向にあるんです。

 

 

 

 

 

基準値

 

18.5〜25です。

BMIが18.5以下の方は痩せすぎ。
BMIが18.5~25.0の方は健康的。
BMIが25.0以上の方は肥満体型です。

 

求め方

「体重(kg)÷(身長(m)× 身長(m)」


例えば170cm.63kgの人なら1.7×1.7=2.89.

63÷2.89=21.7です。

 

男性の理想値は22、女性の理想値は21といわれています。

 

 

 

 

 

関係する病気

 

25.0以上(肥満)

2型糖尿病

・循環器疾患

 

18.5以下(痩せ型)

・ガン

など

 

 

 

 

 

 

メタボリックシンドローム

 

f:id:naratsune:20190521223559j:image

メタボ解消のためにやるべき行動をわかりやすく解説します! - Nara BLOG

こちらで詳しく説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脂質異常

f:id:naratsune:20190521224027j:image

脂質異常症とは、血液中にふくまれるコレステロール中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。以前は、高脂血症ともいわれていました。

 

 

 

 

 

基準値

<総コレステロール>

140〜199mg/dl

 

<中性脂肪>

150mg/dl未満

 

<HDL>

40mg/dl以上

 

<LDL>

140mg/dl以上

 

 

 

 

 

関係する病気

脂質異常症

動脈硬化

脳卒中

心筋梗塞

など

 

 

 

 

 

 

 

肝機能

f:id:naratsune:20190521224429j:image

 

肝臓の働きは、主に3つ。

 

 

<代謝>

たべものからとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給します

 

 

 

<解毒>

アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。

 

 

 

<胆汁の生成・分泌>

 肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。

 

 

 

 

 

基準値

<GOT(AST)>

35U/l以下

 

<GPT(ALT)>

35U/l以下

 

<γ-GTP>

55U/l以下

 

 

 

 

関係する病気

 

AST.ALTともに高い場合

・急性肝炎

・慢性肝炎

脂肪肝

・肝がん

・アルコール性肝炎

 

 

ASTのみ高い場合

心筋梗塞

・筋肉の破壊

 

 

γ-GTP

・急性肝炎

・慢性肝炎

・アルコール性肝障害

・肝硬変

・肝癌

・胆道系の病気

膵臓癌

 

 

 

 

 

血糖値

f:id:naratsune:20190521224527j:image

 

「血糖」とは血液中に含まれるブトウ糖のことを指し、その血液中に含まれる量を表しているのが「血糖値」です。

血液中のブドウ糖値を調べる空腹時血糖値(9時間以上何も食べたり飲んだりしない場合の血糖値)と、過去1-2ヶ月間の血糖状態がわかるヘモグロビンA1cHbA1c)から、自分の血糖値の状態を把握することができます。

 

 

 

 

 

基準値

 

<空腹時血糖>

110mg/dl未満

 

<ヘモグロビンA1c>

6.4%未満

 

 

 

 

関係する病気

・糖尿病

・網膜症

・腎不全

・神経障害

歯周病

動脈硬化

脳卒中

心筋梗塞

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は代表的な6つの項目を上げて説明していきました。

 

みなさん、とりあえず健康診断で引っかかったらすぐ病院に行きましょう。常々言っていますが、悪くなってからでは遅いですよ。

仕事が忙しいからとか、行く暇がないからとかって言うのは簡単ですが、酷くなって後悔するのはあなたですので!必ずすぐに行くように!

 

 

f:id:naratsune:20190521224603j:image

 

今日は以上。